名古屋YWCA学院日本語学校には、留学生や日本で生活している人などが、それぞれの目的をもって日本語を学んでいます。
進学や就職を考えている人、日本文化を知りたい人など、年代やコースも様々。
私たちは、1978年に名古屋で日本語教育を始め、確かな実績を築いてきました。
日本語基礎力、コミュニケーション力を育むために少人数教育を実現。地域のネットワークを生かした文化交流活動も盛んです。
公益財団法人が母体だからこそ、営利を目的としない安心して学べる環境があります。
あなたは日本語を使って何がしたいですか。一人ひとりを大切にする名古屋YWCAで学びませんか。

名古屋YWCAでさがす
日本語で何がしたい? 何ができる?
1
- 教師と学生の距離が近い
少人数教育 - 15名以下の少人数教育を行い、きめ細やかな支援を行います
2
- 日本語基礎力に基づいた
コミュニケーション - 長年の教育経験に基づいたオリジナル教材で基礎力を身につけ、自己表現を大切にします
3
- 1年で学べる、
目的に応じて選べる課程 - 「日本語・日本文化理解1年課程」と「就職準備のための日本語1年課程」があります
4
- 自律学習のサポート
- 能動的な活動を取り入れ、一人で学び続ける力を育てます
教育理念
日本語教育を通じて、学生が自分を高め
将来を生きる力を育みます
自分を表現し、他者を理解し、
自分と他者をともに大切にし、
平和な世界をつくる人を育てます
教育目標
高度な日本語力を含む言葉の力を得、行動する能力を育成します。日本語使用者として、現代社会が抱える課題を知り、思考する力の獲得を目指し、自己のキャリア形成に生かすよう促します。
日本語の学習を通じて次の力を育成します。
- コミュニケーション力
- 言語産出力と運用力
- 分析力と構想力
- 他者を理解する力
- 自己を表現する力
- キャリアをデザインする力
- 自律的に学習する力
校長あいさつ

名古屋は文化と産業の交わるところ。文教地区に位置し便利な場所にある名古屋YWCAには、留学に最適な学習環境があります。本校は、少人数教育を行っており、学生と教職員との距離が近く、一人ひとりを大切にします。日本留学という皆さんの人生の貴重な時間をともに過ごしましょう。
校長 羽生美保子
講師の声
専任講師 久田 かおり
ことばは人と人をつなぐ道具です。YWCAでいろいろな国の人といっしょに勉強して、世界中の人とつながりましょう。教師、スタッフ全員でみなさんの学びをサポートします。
専任講師 谷山 文子
YWCAではクラスの中だけでなく、会社員や大学生など、いろいろな日本人と話すチャンスがあります。YWCAで勉強して、本当のコミュニケーション力を身につけましょう。
専任講師 堀部 朋美
YWCAはキャリア支援が充実しています。会社・学校選び、書類の準備、面接指導など、進路が決まるまで一人ひとり丁寧にサポートします。一緒にがんばりましょう!
本科コース紹介
留学生だけでなく、家族滞在、定住者、日本人の配偶者等、宗教など、様々な在留資格の学生が在籍しています。開校以来、70以上の国・地域の学生を受け入れてきました。

日本語・日本文化理解1年課程
- 入学時期
- 4月、10月
- 定員
- 40名(4月)、26名(10月)
学習目標
- ふだん出合うような身近な話題について、共通語による話し方であれば、主要点を理解できる
- 日本文化理解を通じて、身近で個人的にも関心のある話題について、経験、希望、意見、理由、説明などを短く述べることができる
こんな人におすすめ
- 日本での生活を経験しながら日本語を学びたい人
- 日本語で日常のコミュニケーションができるようになりたい人
- 日本語だけでなく、日本の文化や社会についても学びたい人
- 進学や就職にそなえて、日本語基礎力をつけたい人

就職準備のための日本語1年課程
- 入学時期
- 4月、10月
- 定員
- 20名(4月)、14名(10月)
学習目標
- 具体的な話題でも抽象的な話題でも主要な内容を理解し、日本語話者とお互いに緊張しないでやりとりができる
- 社会参加のために必要な情報を自ら得ることができ、自律的に学習が継続できる
こんな人におすすめ
- 日本語を生かして就職したい人
- 日本語を通じて、社会人基礎力をつけたい人
- 日本での就職を見すえて、専門学校や大学に進学したい人
この課程は、日本語能力試験N3・CEFR B1.1レベルの人を対象にしています
年間スケジュール

スピーチコンテスト

交流パーティー
| 4月 | 4月生入学オリエンテーション 日本語能力試験対策コース (希望者のみ・オプション) |
|---|---|
| 5月 | 校外学習(全校) |
| 6月 | 日本文化祭り |
| 7月 | スピーチコンテスト |
| 8月 | 夏休み |
| 9月 | 校外学習(クラス) / 期末テスト / 10月生卒業式 |
| 10月 | 10月生入学オリエンテーション 日本語能力試験対策コース (希望者のみ・オプション) |
| 11月 | 健康診断 |
| 12月 | 交流パーティー |
| 2月 | 文化発表会 |
| 3月 | 校外学習(クラス) / 期末テスト / 4月生卒業式 |
キャリアサポート
進学や就職のためのキャリア支援が充実しています。学校・会社選び、出願書類の準備、面接指導など、進路決定まで、一人ひとり丁寧にサポートします。日本の大学への進学希望者に対しては、日本留学試験(EJU)の模試や記述対策を行っています。
- 大学
-
- 愛知大学
- 拓殖大学
- 名古屋商科大学
- 愛知産業大学
- 中部大学
- 南山大学
- 京都外国語大学
- 東京情報大学
- 日本福祉大学
- 星城大学
- 名古屋産業大学
- 専門学校
-
- あいちビジネス専門学校
- トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校
- 明美文化服装専門学校
- 中日本自動車短期大学
- 大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校
- 専門学校HAL名古屋
- 中部美容専門学校
- 専門学校ビジネス・アカデミー
- トヨタ名古屋自動車大学校
- 専門学校ホスピタリティ・アカデミー
- 就職
-
- クエスト・グローバル・ジャパン株式会社
- 昭和電器株式会社
- 株式会社ノーリツイス
奨学金制度
名古屋YWCAには、独自の給付型奨学金制度があります。半年以上在籍した成績優秀者に給付する一般奨学金、難民認定を受けた者に1年間の日本語学習を提供する難民奨学金の2つの奨学金です。毎年6名以上の学生に給付し、学生たちの学習の継続につなげています。
奨学生の声
マイ トゥ チャン(ベトナム出身)
奨学金のご支援をいただきありがとうございます。私は将来日本の会社で働くことを目指しています。この奨学金で文房具や辞書を買ったり、日本語能力試験の検定料を払ったりして、日本語学習に役立てました。
ラミチャネ エリナ(ネパール出身)
家族に経済的な負担をかけずに学業に集中したいと考えて応募しました。奨学生に決まった時は支えてくれた家族や先生方への感謝の気持ちがこみあげました。この奨学金は教材や日本語能力試験の問題集の購入に使いました。
その他情報
- 在留資格取得
- 当校は、文部科学省より「認定日本語教育機関」の認定を受けた学校です。「留学」の在留資格を取得できます。
- 通学定期・学生割引
- 「本科」の学生が通学のためにバスや電車などの公共交通機関を利用する場合は、学生割引定期券を購入することができます。また、鉄道やバスで片道100㎞を超えて旅行する場合は、運賃が2割引きとなる「学生旅客運賃割引証」を発行します。
- 国民健康保険・国民年金
- 日本に1年以上滞在予定の外国人は、国民健康保険に加入しなければなりません。加入すれば医療費の自己負担が30%になります。また、20歳以上の人は国民年金保険に加入しなければなりません。当校は、学生納付特例制度が利用できる対象校のため、在学中は申請により保険料の納付が猶予されます。
[ 住居について ]
本校に学生寮などの宿舎はありません。希望者には民間の学生寮を紹介します。
本科コースの募集要項や入学願書は
こちらからダウンロードしてください
別科コース紹介
日本に住む在留資格をお持ちの方を対象としたコースです

週2日コース
- 入学時期
- 4月、9月、1月
- 午前クラス
- 9:30〜12:30
入門クラスは9:30〜11:30
- 午後クラス
- 13:30〜16:30
入門クラスは13:30〜15:30
1週間に2回、3か月間(23回・69時間)勉強するコースです。7レベルに分かれており、レベルに合ったクラスで学ぶことができます。どのクラスも当校が作成したオリジナルテキストを使います。少人数クラスで、教師・学生同士の距離が近く、発話の機会が多くあります。仕事やアルバイト、子育てなどで毎日通学するのが難しい方におすすめです。
日本語能力試験対策コース
- 入学時期
- 4月、9月
- N4・N1
- 毎週火曜日(全10回)
- N3・N2
- 毎週木曜日(全10回)
毎年7月と12月に行われる日本語能力試験にむけた対策コースです。全10回の授業では、読解、文法を中心に試験対策を行います。試験合格のコツもお伝えします。
夏期集中コース
- 入学時期
- 7月
夏休み期間を利用して、1か月間、毎日集中的に勉強するコースです。短期滞在の方も受講が可能です。入門クラス、初級1クラスの2つのレベルを開講しています。
プライベートレッスン・
企業派遣レッスン
クラスレッスンの受講が難しい方、「漢字」や「ビジネス会話」など、特化したスキルを身につけたい方にむけたレッスンです。スケジュールや授業内容の希望に応じて、オリジナルカリキュラムを作成します。日本語レベルや学習目的が合えば、2~3名のグループでレッスンを受けることもできます。
詳細は こちらからご覧ください
学校情報

- 設置者
- 公益財団法人名古屋YWCA
- 設置代表者
- 代表理事 加藤佐紀子
- 設置者所在地
- 名古屋市中区新栄町
二丁目3番地
- 学校名
- 名古屋YWCA学院 日本語学校
- 学校所在地
- 名古屋市中区新栄町
二丁目3番地
- 教育課程
-
- 日本語・日本文化理解
1年課程(定員66名) - 就職準備のための日本語
1年課程(定員34名)
- 日本語・日本文化理解
- 本務教員数
- 4名
- 非常勤教員数
- 11名
- 職員数
- 2名
- 年間授業料
- 758,000円
(内訳)
入学検定料:10,000円
入学金:50,000円
授業料:600,000円
教材・実習費:86,000円
施設・設備費:12,000円
- 【学則】
- 【課程修了者】
沿革
- 1977
- YWCAの英語教師対象の日本語クラスを開講
- 1978
- 一般外国人対象の日本語クラスを開講
- 1979
- 週1回夜間クラス開講、週2回午前クラス開講
- 1984
- 日本語集中コース(週5回・3か月)開講
- 1985
- 日本語全日制コース(週20時間)開講
- 1986
- 法務省の認可により全日制コースが学生ビザの取得対象となる
- 1989
- 愛知県知事認可により、各種学校「名古屋YWCA学院日本語学校」設立
- 1990
- 名古屋YWCA学院日本語学校奨学金給付開始
- 1995
- 『日本語初中級』をスリーエーネットワーク社より出版
- 2004
- 『わかって使える日本語』をスリーエーネットワーク社より出版
- 2017
- 法務省より「日本語教育機関の告示基準」の認定を受ける
- 2025
- 文部科学省より「認定日本語教育機関」の認定を受ける
資料ダウンロード(パンフレット・募集要項・出願書類など)
本科コースの募集要項や入学願書は
こちらからダウンロードしてください
別科コースの詳細や申込書は
こちからダウンロードしてください
Schedule
















